JavaScript Promiseで
処理に順序をつける!

山口”蔵”オフィス
仕事と暮らし

山口市では朝晩の気温がとても低くなってきていますね。
私は気温の変化についていけず、少し風邪気味です…。
皆様お気をつけくださいね。

さて、本日はES6の「Promise」についてのお話です!
JavaScriptの処理は非同期なので、プログラムした処理は次々に実行されていきます。
しかし、この「Promise」は「この処理が終わったら」というトリガーで処理を実行できます。
これまでは「setTimeout」で時間を指定して無理やり(?)そのような処理を実行していましたが、これを使えばスマートに処理できそうですね。

基本的な仕組み

まずは基本的な仕組みをご説明いたします。まずは以下をご覧ください。

See the Pen
BazybqG
by kazuki nakamura (@k_nakamura)
on CodePen.

Promiseオブジェクトをインスタンス化した際に指定したコールバック関数には、「resolve」という関数と「reject」という関数が渡されます。
resolveの引数に持たせた値は「then」というメソッドに引き継がれ、 rejectの引数に持たせた値は「catch」というメソッドに引き継がれます。
意味合いとしてはresolveは解決したこと、つまりは処理の成功であり、rejectは拒否されたこと、つまりは処理の失敗となります。
Promiseで順をもたせた処理を実行したい場合は、「then」メソッドへ処理を引き継ぐことで、「この処理が成功したら」という処理を作ることができる、という仕組みです。
次に、この処理をつなげることで、順をもたせた一連の処理を作成しましたので、ご覧ください。

使用例

See the Pen
PozwgYX
by kazuki nakamura (@k_nakamura)
on CodePen.


この処理は「山口 レッカスグルーヴ クリエイターズブログ」という文章を少しずつ表示させ、最後に下線をアニメーションで表示する、というものです。
ボタンをクリックすると処理が走りますので、お試しください。
Promiseを次々につなげることで順をもたせています。
少し複雑に見えますが、Promiseの中にPromiseを入れ込む、というようにすることで、次々と処理を実行することができます。
次の処理は「resolve()」が実行されたタイミングで走りますので、このタイミングをずらしておけば、処理の間隔を取ることも可能です。

ブラウザ対応について

PromiseはES6の機能ですので、アロー関数などと同様、IEは11まで非対応です。
Polyfillが公開されているようですので、使用される際はPolyfillの導入を忘れずにしたいところです。
IEでは非対応とはいえ便利なオブジェクトなので、ぜひとも使えるようにしたいですね!

山口”蔵”オフィス

「山口を、記録する。」山口オフィスのメンバーより毎週ブログを書いております。内容としては山口県オススメスポットの紹介や技術のアウトプットなどです。ぜひご覧ください。

Share

Other Blogs

REC.

  1. HOME
  2. BLOG
  3. 仕事と暮らし
  4. JavaScript Promiseで 処理に順序をつける!

CONTACT US